#転職コラム
昼職と夜職の違いといえば、生活習慣や仕事内容はもちろん、持ち物も重要なポイントですよね。ピンヒールやドレス、小さめのハイブランドバッグなど、夜職の世界では自分を綺麗に見せるための持ち物が必須でした。しかし昼職ではドレスもピンヒールも必要なく、機能性を重視した服装が必須になってきます。
さらに昼職になると服装だけでなく普段使っていたカバンなどもハイブランドのものではなく、資料が入るビジネスバッグに変える必要があったり、給料の渡し方の違いなどが発生したりしてきます。
そこで今回は夜職から昼職に転職する際に、必ず用意しなければならない持ち物についてお話ししていきます。昼職が始まってから揃えるのでは遅いため、昼職が始まる前に昼職のドレスコードを準備しておきましょう。
まず1つ目は「給料を振り込むための銀行口座」です。昼職と夜職では給料の渡し方に大きな違いがあります。夜職は基本的に給料は手渡しスタイルが多いところが現状です。六本木などでは給料を銀行振込にしているお店もありますが、9割ほどが手渡しで渡しているとことが多いでしょう。
しかし昼職では手渡しという会社はほぼ皆無。そのため必ず給料が振り込まれる銀行口座を作る必要があります。銀行口座であれば大手銀行やネット銀行などどこでも使えることが多いので、もし新しく銀行口座が必要な場合は作っておくのがいいでしょう。
会社によっては提携している銀行があり、その銀行口座のみで対応している場合もあるため、面接の時にしっかり確認しておくことが必要です。
2つ目は「会社に行くための通勤服」です。夜職ではお店についたあと、お店でドレスに着替えるため、通勤服はそこまで気にする必要がありませんでした。しかし昼職になると通勤してそのままの服装で働くことが多いため、夜職の時のように少し派手めな服装やミニスカートなでどは履くことができません。
そのためオフィスカジュアルのような通勤服を揃えておくことが必要でしょう。会社で着替える制服があった場合でも、昼職に合った服装を心がけるようにすると突然の食事会などでも浮かないためオススメです。
そして3つ目は「昼職用の生活リズム」です。夜職では夕方前に起きて夜出勤、そして帰宅して寝るのは朝方と夜型スタイルが主流でしょう。しかし昼職になると生活は真逆になり、朝起きて夕方まで仕事をし、夜帰宅するという昼職の生活リズムになります。
生活リズムが夜のままになっていると、仕事の最中に眠くなったり寝不足でイライラしたりと、仕事に支障をきたしてしまうことも。生活リズムは1日2日でなおるようなものではないため、徐々に昼職の生活リズムに慣れるよう生活を変えておきましょう。
そして4つ目は「A4サイズが入るカバン」です。夜職のときには名刺ケースやリップ、ボールペン、ライターなど細かな物が入る小さめのバッグが仕事道具でした。しかし昼職になると小さめのカバンでは仕事になりません。パソコンを入れたり資料を入れたり、ビジネス手帳や財布、ペンケースなど様々な仕事道具が必要になってきます。
そのため、A4サイズが入る大きめのカバンを用意しておくといいでしょう。ほとんどの資料などはA4サイズで作られているため、A4ファイルなどが入る大きさであればベストです。しかしマチがなくあまり広さがないものは、資料が多かったときに入らない可能性があるため注意です。
そしてカバンの中がくしゃくしゃにならないよう、仕切りやポケットがあるものであるとなおさらGOOD。打ち合わせなどではカバンの中を見られることもあるため、カバンの中が汚いと「この人と仕事して大丈夫?」とクライアントさまを不安にさせてしまうことも。夜職でもそうですが、カバンの中は綺麗にしておくことが重要といえるでしょう。
そして5つ目は「ナチュラルメイクをするためのメイク道具」です。夜職であればつけまつげやラメ入りのアイシャドウ、真っ赤なルージュなど派手めな化粧でもOKでした。しかし昼職では引き算メイクをしていく必要があり、昼職にあったナチュラルメイクをするようにしましょう。
つけまつげはつけずにマスカラのみ、アイシャドウはラメが細かいブラウン系の綺麗目なものを、そして口元は薄めのピンクやピンクベージュなどで抑えつつも血色をよく見せるなど。このように夜職時代とは全く異なるメイクが必要です。
最近ではホストでもメイクをするのが普通ですが、もし昼職をするのであればできれば昼職ではしないのがベター。素肌に自信がないという人はスキンケアを変えたり、美容サロンで肌の手入れをしたりなど、昼職用の肌を作っておきましょう。
今回は、夜職から昼職になる際に必要な持ち物についてお話ししました!昼職と夜職では持ち物はもちろん、生活リズムやドレスコードなどが全く違い、最初は戸惑いを覚えるかもしれません。
しかし慣れれば昼職の制服やナチュラルメイクにも慣れてくるので、全体的に少しずつナチュラル志向にしてみましょう。あなたの昼職ライフが素敵なものになりますように!